top of page

江戸友禅絵師「彩鬼」作品紹介


彩鬼(さいき)

本名 なすさちお

絵師、友禅作家

1947年岩手県大東町に生まれ、高校卒業後荒井照太郎に師事。

秩父宮妃殿下の振り袖や訪問着をはじめ、三井・岩崎家など

日本を代表する人々の着物を手掛ける。

28才の時独立。

高田馬場に『友禅工房那須』を設け、ホテル・オークラなどで展示会を開催しトップレディーの着物を制作、一流を目指し活躍したが奇しくも途中闘病生活に強いられた。

その後、一流とか誰それの着物を作ったかとではなく、自分が楽しみながら

創作することの大切さを知る。

2007年2月:国際交流文化部マンチェスター美術大学客員教授に就任し

現地イギリスにて講演

2008年1月:三井ガーデンホテル副支配人研修会にて講演

        テーマ「リベラルアーツと人間陶冶」

上記額裏の題名は雲影濤聲(ふううんとうしょう)(雲の影波の音)で

意味は「風が吹き雲が流れ波がさわぐ」です。

また、個々の説明が次にあります。

松  

室町時代のリアリズム、優美の風情

孤高烈風を凌(しの)ぎ快事自ずから守り、清廉潔白

日本の代表で松は儒教では節操の象徴。

儒教では不良長寿の象徴。

桃山時代 中国歳竇(さいとう)三反図より松竹梅

松は力強く、竹はつよく、梅は香りの花、

益荒男振りを賞して巨松に託す 雄々しい心情。

墓地に松を植え歳の神 宗教儀礼民族宗教を代表する木 国松

牡丹

「富貴草」または皇(すべらぎ)の花 富相華唐草紋

中国盛唐貴族文化の象徴 楊貴妃の花  艶治(えんや)を競い富貴を象徴

鎌倉後期 禅文化の摂取。

獅子

玉取獅子となっており 牡丹は獅子を華やかに彩る

素材 鎌倉時代後期に富貴な気風と 大者の風格を示す

獅子と牡丹、龍と翠、竹と雀、鳳凰に桐、桃山時代の象徴。

男物羽織の額裏 「連獅子」

bottom of page